「スマホのSIMカード管理が面倒」「拠点ごとの通信環境に差がある」「営業やテレワークの社員にどうやって通信環境を整えるか悩んでいる」──。
そんな法人の通信管理担当者にいま注目されているのが、eSIM(イーシム)です。
特に、国内でのスマホ・タブレット利用に限る法人にとって、eSIMはコスト削減・即時運用・管理負担の軽減を実現する有力な選択肢となっています。
この記事では、法人の国内業務でeSIMを導入するメリットや活用シーン、導入の流れなどをわかりやすく解説します。
よくある法人スマホ運用の悩み
まずは、従来の物理SIMによるスマホ運用で、企業が直面しやすい課題を整理してみましょう。
1. SIMカードの差し替え・郵送が手間
-
社員の異動・入退社のたびに物理SIMの管理が発生
-
地方拠点や在宅社員に送る場合、時間と手間がかかる
-
紛失や破損のリスクも高い
2. 通信費がかさむ
-
大手キャリアの法人契約は固定費が高くなりがち
-
毎月使いきれない大容量プランで無駄が出る(使わない期間も月額がかかる)
-
使う人・使わない人の差が大きくても契約は一律
3. テレワーク・外勤社員の通信格差
-
BYOD(私物スマホ利用)の場合、通信費支給が煩雑
-
在宅勤務中のネット環境にバラつきがある
-
社用端末が支給されていない社員との対応差
eSIM導入で変わる!法人利用のメリット
eSIMとは、物理的なSIMカードを使わずに、スマホ内部にプロファイルをダウンロードして通信を行う仕組みです。法人利用における主なメリットは以下の通りです。
1. 即時開通!SIMの郵送・差し替え不要
-
QRコードを読み込むだけで、スマホに通信環境を追加
-
支店・在宅勤務者・外勤者にも即対応可能
-
スマホに直接導入するため、紛失・破損リスクなし
2. 契約不要のプリペイド型も選べて柔軟
-
月額契約が不要な「使い切り型eSIM」ならスポット利用にも最適
-
契約縛りがないので、プロジェクト単位の導入も可能
-
支払い方法も、クレカ・請求書など法人向けに対応しているサービス多数
3. デュアルSIMで業務用・私用を分離
-
スマホ1台で、eSIMは業務用/物理SIMは私用という使い方が可能
-
BYOD(私物端末)でも、会社から通信回線だけ支給できる
-
社員のプライバシーを守りつつ、業務の通信環境を整備
4. 小規模導入にも対応!数台から始められる
-
最小1台からの利用もOK
-
期間限定での導入も可能なので、まずは試してから本格導入という柔軟な運用ができる
-
短期イベントや臨時業務用にもぴったり
こんな場面で役立つ!法人eSIMの活用シーン
eSIMはさまざまな国内業務にフィットします。具体的な利用シーンを見てみましょう。
● 営業・外勤スタッフの通信確保に
-
出先で資料をダウンロード、顧客とのオンライン会議などにeSIMが活躍
-
スマホ1台で通信環境が整うので、モバイルWi-Fi不要
● テレワーク社員の通信補助に
-
自宅Wi-Fiが不安定な社員にeSIMでモバイル通信支給
-
VPNやセキュリティアプリとの併用で安全な業務環境を構築
● 店舗スタッフのタブレット用通信に
-
在庫確認・決済端末などの通信機器にeSIMを導入
-
Wi-Fiが使いにくい店舗や施設でも安定した接続が可能
● イベント・短期現場での一時利用に
-
展示会・セミナー・撮影現場などの短期業務でも柔軟に対応
-
1週間〜1ヶ月だけ使うような用途にぴったり
国内法人向けeSIMサービスの比較
国内で法人対応可能なeSIMサービスはいくつかあります。主要サービスを以下の表にまとめました。
サービス名 | 特徴 | 対応端末 | 契約形態 |
---|---|---|---|
楽sim (らくしむ) | 1日単位で利用可・請求書払いOK・1回線~大量発行対応 | iPhone / Android | 契約不要(プリペイド) |
IIJmio法人サービス | 月額制あり・大容量プラン対応・サポート充実 | SIMフリースマホ全般 | 法人契約 |
NTT Com法人eSIM | MDM管理対応・全国対応・企業導入向け | 法人向け端末全般 | 月額契約型 |
※導入台数や用途によって最適なサービスは異なります。目的に応じて選ぶことが大切です。
導入の流れはシンプル
eSIMの導入はとても簡単です。一般的な流れは次のようになります。
-
申込み・発注
オンラインフォームから希望台数・データ容量を入力 -
QRコード受領
メールでeSIMのプロファイルが届く(即日対応も可能) -
各端末で設定
スマホの設定画面でQRコードを読み込み → 数分で通信可能に -
利用開始
すぐにスマホ・タブレットで通信がスタート!
導入前にチェックしておきたいポイント
導入前に、以下の点を確認しておくとスムーズです。
-
使用するスマホやタブレットがeSIM対応端末かどうか
-
利用目的に合ったデータ容量(例:営業1日1GB前後など)
-
管理方法(個別配布 or 一括導入)
-
利用期間(短期 or 長期)に合ったプラン選定
-
請求形態(請求書払い可・クレジット払いのみ など)
よくある質問(FAQ)
Q:スマホ初心者でも設定できますか?
→ はい。QRコードを読み込む、またはeSIMのインストールをするだけの簡単操作で、5〜10分ほどで完了します。
Q:eSIMは何台まで発行できますか?
→ 基本的にひとつのeSIMで1台のデバイスが使用できます。複数台のデバイスを使用する場合はその数量分のeSIMを用意する必要があります。
Q:BYOD端末にも使えますか?
→ 使えます。業務用データだけeSIMで支給することで、個人利用との分離が可能です。※eSIM対応のデバイスに限る
まとめ|eSIMは国内業務にフィットする法人の新しい通信手段
法人のスマホ運用において、eSIMは以下のようなメリットをもたらします。
-
物理SIM管理の手間を削減
-
即日対応でスピーディーな業務運用
-
テレワーク・営業・店舗業務など多様な働き方に対応
-
コストを抑えながら柔軟なプラン選択が可能
「まずは数台だけ試してみたい」「スポット的に使いたい」──そんな企業にもeSIMは最適な選択肢です。
通信環境の見直しを検討中のご担当者さまは、ぜひeSIMの導入をご検討ください。
おすすめeSIMサービス
国内大手キャリアの回線を利用した楽sim(らくしむ)のeSIMは、都市部だけでなく地方でも安定した接続が可能です。短期の帰省や日本旅行、日本への一時帰国などにも対応したプランが揃っています。
法人様向けに複数回線、ご請求書払いにも対応しています。CSVデータでeSIMの納品も可能です。
楽simの特徴
- 手軽な購入と設定
- オンラインで簡単に購入可能。購入後に届くメールに記載のURLからeSIMプロファイルをダウンロードする、またはQRコードをスキャンするだけで即日利用が可能です。
※QRコードを読み取ってeSIMをインストールする場合、PCやiPadなどにQRコードを表示してそれをiPhoneで読み込む必要があるため、iPhone以外のデバイスが必要です。iPhone以外にデバイスをお持ちでない場合は、必要な情報を手動で入力するだけでeSIMのインストールが可能です。 - 設定方法
- オンラインで簡単に購入可能。購入後に届くメールに記載のURLからeSIMプロファイルをダウンロードする、またはQRコードをスキャンするだけで即日利用が可能です。
- 多様なプラン
- 滞在期間に応じたさまざまなプランが用意されており、短期から長期まで対応。大容量で高コスパが人気の理由です。
- 安心のサポート
- 月曜~金曜で営業しており、営業時間内(10:00~19:00)にメールや電話でいつでも問い合わせが可能です。
- チャットサポートは24時間365日対応。
- 広範囲接続
- docomo回線のため地方や山間部でも接続可能です。移動中も途切れにくいため快適に利用できます。
料金プラン
●30GB/8日間:¥2,900
短期利用におすすめ!コスパ最強の大容量プラン!
●50GB/16日間:¥3,400
動画の視聴、ビデオ通話もそれぞれ16日間で約50時間利用可能な大容量!
●50GB/30日間:¥4,700
1ヶ月の長期利用に!動画もメールもSNSも1ヶ月間存分に楽しめる安心の50GB!
▶eSIMの購入はこちらから(クレジッドカードまたはコンビニ払い対応)